お知らせ

焼肉は実はダイエット向き?

~正しい知識で、美味しく・健康に焼肉を楽しむ~

焼肉と聞くと「太る」「脂っこい」というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

しかし、実は正しい食べ方をすれば 焼肉はダイエット中にもおすすめの食事 なのです。

✅ 1. 良質なたんぱく質で筋肉を作る

黒毛和牛の赤身肉やハラミには、筋肉をつくるために欠かせない「良質なたんぱく質」が豊富に含まれています。

筋肉量が増えることで基礎代謝が上がり、脂肪を燃やしやすい身体に。

✅ 2. 和牛の脂は“ヘルシー”

和牛の脂は「不飽和脂肪酸」が多く含まれており、体内で溶けやすく消化吸収にも優れています。

つまり、同じ脂でも体に残りにくいのが特徴です。

特にA5ランクの雌牛は口どけがよく、脂の融点が低いため胃もたれしにくいのです。

✅ 3. 鉄分・ビタミンで女性にも嬉しい

赤身肉には鉄分、ホルモンにはコラーゲン、そしてビタミンB群も豊富。

「美味しい+キレイになれる」が同時に叶うのが焼肉の魅力です。

✅ 4. 太らない食べ方のポイント

  • 最初は野菜やキムチからスタート(消化を助ける)
  • タンや赤身 → 霜降り → シメの順でバランスよく
  • ご飯は大盛りではなく「少なめ+肉で満足感」
  • 締めはスープで代謝をサポート

🔥 鈴輝からのメッセージ

焼肉は「贅沢=太るもの」ではなく、正しく食べれば 美容と健康にプラスになる最高のごちそう です。

鈴輝では雌牛A5ランクの黒毛和牛を一頭買いしているからこそ、赤身から霜降りまでバランスよく楽しめます。

「美味しいのに体に良い」

そんな焼肉を、ぜひ鈴輝で体験してください。

TOP